許される人 許されない人

先月、テレビやネットでよく見た不倫騒動。
落ち着くどころか泥沼化していますね。

この騒動に個人的に
どうこう言うこともないのですが、
改めて思ったことがあります。

それは不倫に限らず
似たような問題を起こしても
許されて何もなかった事になる人と
全然許されない人に分かれるってこと。

この違いって何なんでしょう?

改めて自分に置き換えてみて思ったのは
要は言ってることとやってることが違うと
他人は許してくれないって気づきました。

今回のような不倫騒動で見直してみれば
過去、不倫をしてもそれほど責められずに
沈静化した芸能人って日頃から

「不倫しない」とか
「自分はいい父親だ」とか
「家族が第一の人生だ」とか
はっきりとした言葉でなくても
態度や行動でアピールしてない人達で、

でも、許されない人って
いい親のキャラで売ってたり
ベスト〇〇賞を受賞していたりして

日頃から不倫なんて私はしませんといった
メッセージをどんな形でも発信してた人達。

もっとストレートに言えば
不倫しないようなイメージでいることで
お金儲けをしていた人達は
どうも許してもらいにくいって思います。

要は、行動の良し悪しではなく
言ってることとやってることが違うと
なかなか許してもらえないってことですね。

生きてりゃいろいろあるので確かに
本音と建て前くらいの使い分けなら
それほど不快には思わないですが、

発言と行動がはっきりと違っていると
なかなか信用は回復できないですし、
何より嫌われるのが人付き合いです。

モラハラの世界でも
他人の前ではいい人を演じるのに
裏で見せる顔は別人って相手に
悩まされているケースが本当、大変。

なにより見せる顔が違うので
周りから理解してもらえないことが一番
被害者を苦しめることも多いですから。

とすれば日頃から
発言と態度を一致させることが
何より周りの理解を得られるとしたら
正直丁寧に生きることは大事ですね。

改めて肝に銘じることにします。

漫画の主人公

WBCも日本が有終の美を飾り、
優勝して無事終了しました。

若い選手が多く、みんな好意的で
とても素晴らしかったですが、
やっぱり大谷選手の存在感は
目を見張るものがありました。

改めて気づいたのですが、
最近の若い人達っていろんなジャンルに
漫画の主人公みたいな人が数多くいますね。

野球の大谷翔平さん
将棋の藤井聡太さん
フィギュアスケートの羽生結弦さん、
ボクシングの井上尚弥さん・・・

他にもバスケの八村塁さんや
テニスの大阪なおみさん、
ゴルフの渋野日向子さん など

もっと他にもいらっしゃるのでしょうが
ざっとみただけでも
世界を舞台に活躍されている
若い人が本当、多いですね。

何を見ていても応援しがいがあり、
今まで興味がなかったことの面白さを
教えてくれるので有難い気すらします。

我々の世代の若い頃なら
野茂選手やイチロー選手がいたし
機会がなかったわけではないですが、
ジャンルが偏っていたのも事実。

今の時代は様々なジャンルに広がっていて
たくさんの刺激があるのが羨ましい。

これからもどんどん新しい人に
出て来て欲しいと思います。

自分も老け込まずに
刺激を受けていこうと改めて決意。

ただ寝る時間が年々早くなっていき
刺激を受ける前に
寝てしまわないように気をつけます(笑)。

オリンピック開催について独り言・・・

もうすぐオリンピックが開催です。
直前になって無観客試合になるとか
迷走ぶりが半端ないですね(苦笑)。

コロナの影響で1年延長になり
ここまで状況が変わらないとなると
何かにつけ賛否両論はあるとは思いますが
そもそもの話、一つだけ疑問があります。

何故もっと早い段階でやるかやらないかを
決めなかったんだろう?

状況を見てから「やる」か「やらないか」を
決めるのではなくて
「やる」と決めたからコロナを止めるために
1か月間、都市封鎖しますといって
全てを止める判断って難しかったんですかね?

あんまり政治のことに口を出すのは
控え目にしているのですが
この状況見てたら一度、言いたくなりました。

「様子を見て決めます」って行為は、
いろいろ理屈をこねてみても
実は問題を先送りしているだけで、
責任の所在を曖昧にしていることが大半なのは
日頃の生活の中でみんな薄々、
感づいてたことなのに・・・。

仮に情報収集や検討の時間が必要としても
結論をいつに出すか〆切を決めてない時点で
こうなるのは予想できたはず。

仕事で結果が出せない人のプロセスと
本当によく似ています。

もちろん、難しい問題なのは理解しています。
でも、難しいことと難しいから〆切を決めずに
だらだら考えていいこととは違うはずです。

昔、家づくりの営業をしていたときのこと。
なかなか家をすると決心できない人が
「一生に1回のことだから決められない。」
と言って、結局建てない人も多々いました。

でも、一生に1回のことだから
勇気をもって自分で決めた〆切までに
決心しないと建てられないんですよね。

家づくりのお手伝いしてて思ったのは、
家はお金や土地があるから
建てられるのではなく
家を建てようって覚悟を決めた人しか
結局は建てられないってこと。

オリンピックもいろいろあるけど
開催すると決めたから
開催するためにこういったことを
みなさん協力して欲しいって言ってたのなら
こんな なし崩し感満点のオリンピックには
ならなかっただろうなと思ってます。

コロナが招いた混乱と言うより
どうするか決めれなかったことによる
迷走っていったほうがいいのかな?

(もちろん偉そうなこと言っても
決めた通りにならないことも
多々あるのが現実の話。

でもその時はその時にもう一度
考え直せばいいわけです。

方向や目的を決めないことと
方向を目的をまず決めて行動し、
問題起きたらその時に考え直すことを
一緒の意味にしてしまうことが
一番、迷走する理由ですよね・・・。)

2週間くらい前になって無観客って・・・

チケット払い戻しも大変だけど、
ホテルや交通手段のキャンセル、
会社の有給届引き下げなど
お盆前の忙しい時期に手間が増えただけで
本当、何がしたかったんだろうと思います。

オリンピック開催を反対してた人や
開催を反対してたマスコミの中にも
いざ開催されるとなったら
観戦する人もいるし、応援する人もいるし、
放映する人もいるわけで・・・・・・
もうなんだかよくわかりません(苦笑)。

とは言え、出場する選手たちは
頑張って欲しいので、
仕事の合間にテレビで
私は応援しておきます。

でも、今回のオリンピックは
客観的にいろんなことの大事さを
気づいた機会にはなりました。

私は私で今後の人生に活かしていきます。

ハンコ廃止の流れで思うこと

朝晩すっかり冷え込んできてました。
油断したら風邪ひきそうです。
みなさん気をつけてください。

先日からテレビや新聞で
「ハンコ廃止」のニュースをよく見かけます。
今日の新聞には婚姻届や離婚届の押印も
廃止の検討をしている記事がありました。

確かにどこででも買える三文判でも
押印したら効果があるということも
なんか重みのない話ですし、
確認が取れても押印がないと書類が
回らないといった話もおかしな話です。

ハンコがなくなるのは
ハンコ作成や販売で生計を立てている人が
多くいらっしゃるので
今日明日で無くすというのも厳しい話。

なんらかのサポートはいるでしょうし、
仮に2000円の売り上げをあげるのは
今までのような必要なものとして
100円のハンコを20個販売したのを
これからは文化や趣味として
オシャレな印鑑を1つ2000円で売るような
シフトチェンジで生き残る準備も必要。

段階を経ていったとしても
押印をなくしてオンライン化することは
いいことだとは思っています。

ただ、作業としての廃止はいいですが
押印そのものに含まれていた意味を
なし崩しで無くすのは危険な気がします。

例えば、上司の押印。
これはきちんと報告し了承をとることの
確認する形として押印がありました。

押印する事で上司の責任確認もありますし、
社員が勝手な判断をしないための予防策でも
あったわけです。

例えば、押印がなくなったからといって
無責任に何らかのコトが進んでいき、
引き返せなくなった状況で
上司がフォローしなければならないのでは
そもそも押印を無くしたことの弊害が
でることも増えてくるかもしれません。

例えば、契約書押印や婚姻届押印も
ハンコを押すという作業が入ることで
冷静に考えるゆとりができたり
改めて決意を再確認する機会に
なっていたと思うのですが、
そういうこともなくなると
お互いにいろんな変更が
増えてきそうな気もしています。

海洋汚染問題の対策として
コンビニなどのレジ袋が有料化されました。

各自がエコバッグを利用したり
袋を使用せず持ち帰ることで
使用を減らしていくことになったのは
とてもいい事だと思います。

反面、レジ袋がなくなったことで
支払いの有無が分からず万引きが増えたり、
買い物カゴごと持って帰る
カゴの万引きが増える問題が起きています。

そもそも昔、
店名入りのレジ袋を使用しだしたのは
持ち逃げしていないかわかるように
万引き防止だったのが理由。

それなのに対策なくレジ袋を廃止したら
以前の問題が元通りになっただけの話。
ハンコ廃止でも同じような問題が
起こらないといいなと思うわけです。

手間を省くことはいいですが、
それで効率が上がるとか
新たな問題が起こらないとは言いきれません。

ただ効率化を急ぐことは
どこかで弊害が起きます。
やってみないとわからないから
やってみてから考えたらいいというスタンス。

大賛成ですが、ちゃんと問題が起きた時に
考え直す機会と時間は先で
責任を持って作って欲しいですね。

「効率化」を進めると
一部の人の業務は減りますが、
一部の人にしわ寄せがいくことが多いです。

昔、私の周りは効率化をすることで
一部の上の人が早く帰れるようになったり
業務が楽になったけど、
その下の人が逆に帰れなくなったり
業務が増えて混乱することがよくありました。

それをまた話し合って改善しようとしても
いったん楽になった人は
ほとんどの人が元に戻すことや
自分にしわ寄せがいくことを認めないので
当初描いていた形になることなく
ただ組織がまとまらなくなっただけでした。

なので、作業の簡略化は推進して
意味はお互いが共有し、
誰かのためでなくみんなのために
改善も繰り返すと最初に宣言して、
やっていく姿勢は大事にしてほしいと
新聞読んでて思った次第です。

『言葉で絵を描きなさい』

コロナ騒動がなければ
今頃はいつも通り夏休みの終わり。
若かりし頃の森下少年は
夏休みの宿題に追われていた頃(笑)。

計画性をもって生きる大切さを
いまだ身に着けることなく
無駄に歳だけ重ねてきています・・・。

今月22日に女性漫才師の内海桂子さんが
亡くなられていたニュースを昨日見ました。
機会あれば生で観てかった芸人さんです。

浅草の寄席に何度か行ったこともありますが、
なかなか出演されたときには行けなくて
ついに叶わぬ夢となりました。

弟子のナイツ塙さんが、
師匠の内海桂子さんは日頃から
「言葉で絵を描きなさい。」と言われてたと
コメントされていましたが、
なかなか奥深い言葉だなと思いました。

話の上手な人、言葉選びが上手な人って
言葉を聞いただけで、
頭の中に映像が広がるイメージがあります。

(歌詞でもそうですよね。
例えば、RCサクセション忌野清志郎さんが
書いた名曲スローバラード。

「昨日はクルマの中で寝た
あの娘と手をつないで」
と歌った後に唐突に続く
「市営グランドの駐車場」って歌詞。

初めてちゃんと歌詞カード見ながら聴いた時、
急に頭の中に映像が広がった気がしました。

その時に「やっぱりキヨシローは、
ステキで上手な歌詞を書くな~。」と
生意気に上から目線で
思ったこと思い出しました。
あれは俺、18。
路地裏の少年の頃(笑)。)

例えば、話の下手の人が
「嫌いな人」といったテーマで話したとき。

「嫌いな人ってどんな人?」って
唐突に聞き始めてもおそらく
個々で頭に描く嫌いな人の像は様々。
ということは会話も抽象的で
なかなか噛み合わなかったりします。

でも、話が上手な人なら
「例えば、苦手なタイプって色々あります。
時間を守れない人が苦手という人もいれば
お金にルーズな人が苦手、
他には陰口を言う人が苦手な人もいます。

そんな中でも私は、
嘘をつく人が苦手なんですが、
みなさんはどんな人が苦手?
もっと直球で言ったら嫌いですか(笑)?」って
話される感じがします。

そもそも「嫌い」って言うような
ネガティブな表現も
「苦手」っていう少しソフトな表現に
変えたほうが人は言いやすくなりますし、

各々が描くイメージを具体的にしていきながら
会話を始めていったら
みんな頭の中にいろんな具体的な絵が浮かんで
会話も弾んでいくように思います。

ちなみに頭で、
絵を描いてもらいやすくするには
抽象的なことを具体的にすることが大事。

なかでも「比喩表現」が一番やりやすい
具体的な方法だと10代の終わりに
島田紳助氏のトーク番組を見て
私は、こっそり気づいたわけです(笑)。

例えば、落語や講談の世界でも
名人と言われる人ほど
頭の中に映像が浮かぶ感じがします。

講談師 神田伯山さんが言われてましたが
「落語が会話形式で伝え
講談はナレーションで伝える。」
これも技術の一つなわけです。

例えば、寒さを伝えたいなら
落語なら
「源さん、雪が降ってきたね。」と言いつつ、
寒そうに会話する様子で伝えていきますが、
講談なら
「時は元禄〇年、雪が深々と降る夜に・・・。」
こんなナレーションで伝えていく。

方法はどっちでも相手に「寒さ」を
絵で伝えきれることがOKなわけで、
日常の会話形式がジャンル問わない
フリースタイル(笑)の我々は
自分に合った方法を参考にすればいいのです。

内海桂子さんが言われた
「言葉で絵を描きなさい。」
相手にちゃんと真意を伝えるためには
覚えておきたい大事なこと。
心にとめておきたいと思います。

追伸

売れない営業マンほど
抽象的な質問しかできなかったり
するように思います。

「私たちは いい家を建てています。
あなたにとっての いい家って何ですか?」

全然、頭の中に絵が描けないですよね?
各々、具体的に思うイメージは違うわけで。

売れてる営業マンは、
商品そのものが極端によいケースでなければ
たぶんこんな質問はされていないと思います。
(なによりも売れてる営業マンは
もっと自分にとって都合いい方へ導きますし、
自分の強みに共感させる力技も持ってます。
それは何か詳細が知りたい人は
また個別で聞いてください(笑)。)

ぶっちゃけ、モノさえよかったら
営業マンもそれほどスキルなくても
売れたりするものですが、
普通は最低限のセールストークの準備や
ロープレでの練習がないといけないわけです。

そんな中で相手に選んで頂くためにも
相手の頭の中で
「絵を描けるような言葉がけ」もできないと
いつも競合で負ける理由は
「価格差」や「会社の規模」になりがちな
言い訳営業マンなってしまいます。

自分ができることを整理して
戦う準備をすることに逃げず、
まずは「言葉で絵が描ける」練習を
営業マンは、やってみるのもいいですね。

悪気がないことが一番の罪。

台風の影響で大規模な洪水被害が
日本中で起きています。
心よりお見舞い申し上げます。

この週末は秋祭りがありました。
今年は夫婦で子ども会役員だったこともあり、
裏方のお手伝いをしていました。

土曜日は警報の兼ね合いで中止も
半日、準備をして
昨日、日曜日は朝5時に集合し、
家に帰ったのは23時でした。
今日も昼前まで片づけをしてて
今、筋肉痛で唸っています(笑)。

準備ではここ1か月くらい
奥さんは平日、毎晩集合して準備。
無事終わってよかったとホッとしてます。

そんな慌ただしいこともあり
今朝まで台風被害の大きさを
ほとんど知りませんでした。
1日も早い復興をお祈りします。

ここ最近ニュースをみて、
神戸市の小学校先生による同僚イジメ事件。
内容を知れば知るほど
本当にアホらしくなる事件です。

イジメを無くしていかないと
いけない立場の先生が
イジメをすること自体、言語道断。
言い訳の余地すらありません。

イジメていた先生が
「悪気がなかった。」といった発言を
しているようですが、
この台詞が実は一番、罪深い。

私は人間として、大人として
「悪気がないことが一番の罪」と
常日頃、思っています。

このイジメていた先生も
「悪気がなかったんだから仕方ない。
だから私は悪くない。」と
言いたかったのでしょうが、
そもそもそれが問題外。

いっそのこと
「悪いことだとは知っていた。」と
言ってくれた方がいいです。
悪いことと気づいていたのなら
まだ直せる可能性もありますから。

いい歳した大人であり、
また教師である立場で
自分がやっていることが
人を傷つけることだと自覚していないのなら
もうそれは救いようがありません。

こんな人としての基本が
やる、やらないとかでなく
できる、できないの観点で
できないことなら
もう先生商売はしてはいけないわけです。

悪いことしてるのに
それが悪いことだと知らなかったという人は、
分かっていたのに
分かっていなかったと嘘をつく人のほうが
実は9割だとも思っていますが、
この場合も嘘つきだから
弁解の余地はありません。

悪気がない人は
無責任な発言や安易な行動で
本当、人を傷つけます。

加害者だったくせに
反論したり、分が悪くなると
とたんに被害者面するのもタチが悪い。

素直にごめんなさいと言えば済むことも
謝ることもなく、
言い訳ばっかりするから本当に疲れます。

こういった人とは 縁を切るか、
妥協して付き合うかの2択と思います。
戦うことももう一つ選択肢にありますが
疲れるし、一層傷つくかもしれません。

今回の被害者の先生は
結果、泣き寝入りすることではなく
ある意味、戦う形になり
大きな改善ができそうですが、

こんな環境ではなく
ごく普通の環境でもう一度、
先生ができたらいいなとも思います。

一般社会でも
多くの実績を上げていることで
横柄な態度の営業マンを叱れない社長や
チームとしてその選手は問題があるのに
その選手がいないと試合に勝てないからと
問題を見ないふりする指導者もいます。

例えそうだとしても
チームである以上、一般社会である以上は
問題ある勤務態度やわがままな発言、
挨拶も敬語もできない空気を乱す人には
勇気をもって叱り、
黙認を許さないようにしないと
周りの人の士気を下げてしまいます。

仕事は実績優先で評価されがちですが、
それ以前に人としての部分を前提にして
まず評価しなければチームメイトは
本当に困り、やる気がなくなります。

ともすれば今回の事件も
やっぱり学校自体に問題があったわけですから、
もう一度、神戸市は見直さないといけませんね。
(たしか政令指定都市の神戸は
単独で教員採用試験を実施しているはず。)

悪気がないことが
本当は大きな罪なんだ事を改めて自覚して
人とはつきあっていかないと
いけないなと思ったそんな秋の日です。

お客様は神様です。

終業式も終わり、娘達は夏休みになりました。
40日ほどの長期休暇でうらやましい限り。
とはいえ親は何かと大変ですが(笑)、
娘達にとって楽しい夏休みになりますように。

先日、ネットで見たのですが、
石垣島のラーメン店が「日本人お断り」
といった貼り紙をして営業されている
ニュースがありました。

マナー違反に困っているお店側の主張も
あったかと思ったら
お店の対応自体も悪かったといった
お客さん側の反論もあり泥試合な展開。

立ち位置によって
お互いの様々な意見もあるでしょうが、

私は「お客さんはもちろんのこと
お店側にも相手を選ぶ権利がある。
嫌なら行かなければいいことで
お店でそれで潰れるのなら仕方ない。」
と思っています。

そもそもの言葉の意味自体が
一般的な認識と違うようですが、

三波春夫さんが言って有名になった言葉
「お客様は神様です」
この言葉の受け手側の勘違いが
話をややこしくさせているような気がします。

本来、ビジネスは売り手と買い手は対等。
買い手は売り手を選べますが、
売り手も買い手を選べます。

買いたくなければ買わなくていいし、
売りたくなければ売らなくていい。

もし、買い手を選んで売れなくなって
商売ができなくなってもそれは覚悟の上。
買い手は嫌なら文句を言うのでなく、
その店に二度と行かなければいい。
ただ、それだけのような気がします。

「お客様は神様です」といった言葉を
都合よく解釈した相手に下僕のごとく
責められてボロボロになったことも
若い頃ありました。
そんな時に知った言葉。

「もし、お客様が本当に神様なら
例えば、こっちがミスしても
許してくれるはず。
なのに、こっちが約束通りしても
なんだかんだ言ってくる人もいる。

だからそんな人たちって
お客様は神様でなく、
お客様は殿様なんだよ。」

そう思ったらなんか心の中が
整理できたような気もしました。

営業は下僕になるのではなく、
あくまで対等で行うものなんだと
自分も殿様になったような気になって
仕事をしたらいいと教えてもらった時から

負け犬状態だった自分を脱却して
少しづつ成果も出せる営業マンに
なっていけた若かりし頃を思い出しました。

その代わり、下僕を望んでくる人からは
嫌われましたけど、心は健康になりました。
何より、いいお客様に可愛がられて
受注も増えていったのも覚えています。

ただ覚悟は、いりました(笑)。
お客様を断るなんていいのかな?
不安でいっぱいでしたが、
やってみて初めて感じること
初めて見える景色がありました。

そして、天然で売れている営業マンって
お客様は誰でもいいのではなく、
お客様を無意識に選り好みしている傾向が
あることにも気づくことができました。
(これが天然でできる人は
営業の天才だと思っています。)

なので、今回の石垣島のラーメン屋さんの話も
お店を生意気だと嫌うお客様がいれば
行かなければいいし、
マナー違反のお客様を嫌うお店ならば
来店をお断りすればいいのです。

それで、お店が儲かるか潰れるかは
誰の責任でもなくお店が選んだ結果。
そもそも10年経って
お店が残る確率は5%なのが厳しい現実。

お店はかなり覚悟をして商売を始めているので
反面、お客様はシビアに相手を選んでもOK
それこそがビジネスの
前提なのではないでしょうか?

店員の態度が悪かったり
店員が未熟でいらだったとしても
偉そうな態度で文句を言ってくる人って
たまにお見掛けしますが
そんな人、みなさん好意を持ちますか?

嫌なら二度と行かなくてもいい以前に
その場で帰ればいいだけのこと。
本当、ただそれだけのような気がします。

そもそも過度なクレームや
横柄な態度をとる人は、
目の前のことに怒っているのではなく、

持っていき場のない人生の怒りの
八つ当たりをしているだけで、
その八つ当たりができる機会を
店員の態度やネットの記事に見つけた時に
スイッチが入っているだけだと思います。

気に入ったら付き合う。
嫌なら断る。
シンプルがいいですね。

そんなかっこいい大人になりたいものです。

芸人の闇営業ニュースを見て思ったこと

関西地方が、ようやく梅雨入りしました。
とたんに雨が続き、蒸し暑いです。

農作物にとって充分な雨が降ったら
1日も早く梅雨明けして、
ほどほどに暑い夏が来て欲しいと
こっそり願っています(笑)。

最近、テレビを賑やかしている
芸人さんの闇営業問題。
こういった問題って中途半端に誤魔化そうと
初手をしくじると本当にダメージが大きい。

関連した芸人さんたちも謹慎となり、
出演していたテレビ番組も降板や
終了しそうな展開になっています。

このニュースに関しては
様々な意見が出ていますが、
個人的にかなり違和感があります。

問題の論点がすり替わっていませんか?

いろいろな意見を聞いていると
直接、お金をもらっていることや
相手が反社会勢力の人であったことを
責められていますが、
そうではなく、
そもそもの問題が
「会社を通さずに仕事を受けたこと」
これに尽きるように思います。

会社に属して仕事をしている以上、
窓口は会社でなければいけないわけで、
直接、仕事を受けた姿勢こそ
問題なのではないでしょうか?

会社とは雇用契約自体なかったからとか
意見もあるようですが、
黙認とは言え、自分たちはその会社に
属していることで今まで仕事してて、
(事務所の先輩後輩とか
言っていた訳ですから・・・)

こういった事件が起きたら
急に立ち位置を都合よく解釈していることが
問題の根っこのような気がしてなりません。

それなら直接こうしていいかを
その時に会社に確認をしたらいいわけです。

仕事量の99%を発注してくれる
メインの取引先に同業業者と付き合うことを
隠してコソコソしてたら
それだけで今後のお付き合いを
再検討されるのが一般社会な気もします。

例えば、会社を通した仕事でも
行ってみたら事前に虚偽があり、
相手が反社会勢力の方々といったことも
絶対ないとは言えません。

でも、相手がそうだったとしても
会社を通じてのことなら
それを受けた会社が責められても
芸人さんが咎められることはないですよね?

そうであれば、やっぱり
最初に相手が誰だったとか
お金を受け取ったとか以前に
会社に相談もせず、会社を通さずに
仕事を受けた姿勢自体に
そもそも今回の問題であったはずです。

そのあたりをうやむやにしていること。
権利は主張するけど
義務は放棄している感じに
どうも違和感があるのです。

とは言え、一般の社会でも
似たような話があります。

組織である以上は
業者からリベートを個人的にもらうこと、
会社を通さずに仕事を受けること、
勝手にルールを都合よく変えることは
一発退場くらいの処罰でないといけません。

疑わしいのに黙認すること。
実際起きたことがわかっても
うやむやにして許してしまうこと。

こういった前例ができてしまうと
以後、同じようなことが起きても
もう止めれることもなくなります。

逆に、前は何も言わなかったのに
どうして今回から言うのか?みたいな
自分のことは棚にあげた逆キレや
あの人だけどうして許されるんだ?といった
スタッフたちの不満がでてきて
組織の信頼感がガタガタになります。

やっぱり、子育てのように
いけないことはいけない。
いけないことに理由なんてない姿勢で
即答で言い切れなかったら、
結果的に間違った相手を
許せる機会すらなくなってしまいます。

それこそ誰しも望まない結果では
ないのでしょうか?

今回の件も、初手で間違って
嘘をついたことが全て。
関係者の怒りもほとんどが
会社通さずコソコソしたこと、
そして嘘をついたことが
理由だったように思います。

謝罪や復活の機会すら与えないことが
みんなが望んだわけではなかったはず。

好きな芸人さんもいたので残念ですが、
今後どうなるかはわかりません。

仕方ないようにも思いますが、
再起のチャンスもあればと思います。
でも、それにはもう誤魔化さないで
正直に事実を言って
きちんと謝れないと始まりません。

それで周りがどう受け取るかはわかりませんが、
そうしないと始まらないですから。

正直に言った上で謝罪しないと
なかなか受け入れられないのは
一般社会も同じですので、
自分たちにも置き換えて考えてみる機会に
したいと思います。

追伸

そんなこと言いつつも、芸人さんって
我々と違って特殊な世界だったりします。
そもそもの話、芸人さんって
どんな存在かっていう話を
昔、上岡龍太郎さんが言ってたことがあります。

この映像を見ると上岡さんの話に
納得してしまう部分もありますが(苦笑)、

時代が変わり、考え方も変わってきたのなら
改めて自分の立ち位置も
再確認する必要があるのが、
今の時代の価値観とも思うのです。

価値感が変わるとき

イチロー選手が引退を発表されました。
本音を言えば、最後は日本に
帰ってきて欲しかった気もしますが、
本当にお疲れ様ででした。

1994年に颯爽と現れて
野球ファンでなくとも魅せられました。
まぁ私は当時、野球大好きだったので
目が離せませんでしたが(笑)。

210本安打を打ったシーズン、
まだ世間がそこまで騒いでなかった頃
姫路球場であった公式戦観に行って
イチロー選手を初めて見ました。

華奢な選手だなと思いつつ観戦、
確か4安打して「なんじゃこの選手?」と
思ったことがありました。
今となっては、貴重な機会でしたね。

ちなみに大学4年だった1995年
日本シリーズのチケットを徹夜で並んで購入。
第6戦目神戸グリーンスタジアム戦を手にするも
4勝1敗でヤクルトが勝ち、払い戻し。
今となってはいい思い出です(笑)。

そんなイチロー選手のことは
今更ここで私が語らなくとも
皆さんご存知なことが多いでしょうが、
強いて語るとすれば、
イチロー選手が出てきたときから
ずっとスゴイなと思っていたことが
私にも2つあります。

通算案打数やタイトル歴などの
数字、実績はもちろんですが、
なんといっても私はイチロー選手が
価値感を変えたことがスゴイと思っています。

1つ目は、なんといっても
打率ではなく安打数にこだわる姿勢。

それまではそんなこと考えていた人、
プロならさておき素人なんて
誰もが考えていなかったと思います。

それまでの価値観は
あくまで打率であり、本塁打数でした。

当時は130試合制。
130試合なら規定打席は、
所属球団試合数×3.1なので403打席。

打率3割を一流とするなら
121本安打すればOKなわけで、
概ね年間135本~150本も打てば
打率で換算してもその安打数は
首位打者クラスの数字となります。

打率で争うから敬遠合戦なんかもあり
なんか見てて釈然としないこともありました。

そこまでしても獲る価値が
タイトルにはあるといった
落合さんのような考えもありますが、
それは個々の価値感。

なんか正々堂々としないあたりに
嫌な感じがしたのも当時は
年齢も若い分だけ結構ありました。

そこにきてイチロー選手は
安打数にこだわりました。

そういわれたら1年を通して
首位打者は獲得しても
年間安打数が140本の選手と
年間安打数が210本の選手は
どっちが貢献度が高いかと言われたら
後者ですよね。

今となっては安打数もタイトルになった時代。
安打数もこだわる選手が増えましたが、
あの頃はあくまで打率主義。

そう思ったら20歳の若者が
それまでの価値感をひっくり返したわけで
その着眼点というかポイントと言うか
本当にスゴイなと思うわけです。

2つ目は、
この近代野球の時代においては
守備においても捕手~二遊間~中堅手の
センターラインはもちろんとしても
いかにして進塁させないかといった面でも
いかにライトのポジションの重要性が
高いかはわかる話ですが、

当時はレフトとライトの守備は
重要視されていませんでしたし、
草野球においては、
めったに球が飛んでこないライトは
一番、下手っぴが守るポジション。

ライパチなんて言葉もありました(笑)。

そんな誰もがやりたくないライトが
イチロー選手の登場後は憧れのポジションに。

守備範囲、俊足、強肩。
全て兼ね添えた身体能力の高い選手こそが
守るポジションに変わっていきました。

これも一例でしょうが、
「打率より安打数」と「ライトの重要性」

この2点を素人にでもわかる形で
価値感を変えてくれたことが
イチロー選手を見てて、
本当スゴイなと思ったことです。

カリスマとかスーパースターの登場とは、
それまでの考え方を根底からひっくり返し
新しい価値感を気づかせてくれることだと
私は思います。

長嶋茂雄さんしかり、
アントニオ猪木さんしかり、
志村けんさんしかり・・・。
(ちなみにこの3人、誕生日が一緒・・・)


(ちなみにこの人も同じ2月20日生まれ)

私が以前いた住宅業界も
営業マンの評価は棟数主義でしたが、
今は粗利獲得額に変わってきたように思います。

ネットでの評価を見たらよくわかりますが、
飲食業界も
お医者さんも
味さえよければいい、
腕さえよければいいから
お店の空気感や
相手を労える言葉がけなどのウエイトが
大きくなってきているように思います。
(もちろん技術はあった前提ですけど)

どんな業界もカリスマの登場などの
きっかけだけでなく、
日々、価値感は変わっているわけで
その変化には対応できないと
続けていくのは難しいわけです。

聞いた話では、
何百年と続いている和菓子の老舗でも
味は変わらないものではなく、
実は味は少しづつ時代の好みに合せて
変わっているのだそうです。

今までの成功例に固執して
頑なにやり方を変えない人が
実はその組織においてとても問題児なのは
岡目八目、いつも感じます。

自分自身もそうならないように
戒めて行動したいと思います。

例えば、もうすぐ始まる「働き方改革」
これも今までの古い人間の考えからすれば
私も含めて、なかなか
納得のいくものでもない部分も多々あります。
それをどういった形で
受け取り変えていくのか
これからの価値感にどう寄り添うのか
企業にとっても大きな区切りと思います。

これからの価値観が
若者がチャレンジすることから逃げる
言い訳に利用されるのではなく、
若者が正しくチャレンジできるチャンスに
利用できるものになるようになるように
我々も正しく運営することが大事。

今、思えばパワハラなんてものは
無いほうがいいに決まっています。

これまでもアメとムチを
上手に使い分けてくれたら
まだ耐えれる部分もありましたが、
アメはなくてムチだけでは、
心は磨り減っていくのも事実なわけです。

そんな甘いアメもこれからは
そんなに作れないでしょうから
やっぱり価値観の変化には対応したいですね。

そんな価値感の変化の大切さに
気づかせてくれるきっかけをくれたのが
野球界ではイチロー選手でした。

そんな大きなことでなくてもいいので
私達もそんなきっかけに
気づいていきたいです。

そんな瞬間をきっかけだと
ちゃんと気づけるのも
日々、安定した毎日を過ごしていけないと
目の前に現れても気づくことができません。

となったら今の時代、
働き方改革といった価値感の変化は
やっぱり大切な取り組みだと思うのです。

愛の反対は無関心

今日は、長女の10歳の誕生日です。
元気に大きくなってくれました。
最近は生意気も言ってきますが、
あいかわらず何をしても可愛いです(笑)。

誕生日プレゼントは「ベッド」になりました。
今日から一人、部屋で寝るようです(笑)。
頑張れ!
父ちゃんはちょっと寂しいですけど・・・。

何をしても娘は可愛いものですが、
最近、テレビを思うことがあります。

正式な名称をなんて言ったらわかりませんが、
いろいろな企業でお勤めの社員さんや
アルバイトの人のバカ動画投稿。

いろんな人がいろんな立場から
意見を言われていますが、
見てて「ほっておけばいいのに」と
思っていたりします。

「そんなバカに言っても仕方ない。」
という人もいれば、
「厳しく取り締まればいい。」という人、
中には、
「こんなことをいちいち刑事事件にしては
その会社に誰も入りたくなくなる。」といった
予想外の上から目線の意見もあって
ちょっと驚いたのも事実です(笑)。

ちなみにこの「こんなことを~」には
私なりにも意見があって、
こうやって迷惑かける人もいれば、
もちろん真面目に働いてくれている
社員さんもかなりいるわけです。

こんな迷惑社員をほっておくと
真面目に働いている人から見たら
「なんであいつらをのさばらせるんだ?」と
快く思わないことが多くでてきます。
結果、この手のスルーは組織において
全然いいことないように思います。

いいことはいい。悪いことは悪い。
小学校でもわかるような規律を保たないと
こんな「特例」が最も空気を
悪くしかねないことを
大きな器で受け止めろ的意見は、危険。

これから入ってくる人ばかり見て、
今、頑張ってくれてる人を
軽視してしまってることが本当、要注意。
そう思います。

で、バカ動画投稿(スゴイ表現ですね)には、
もう「相手にしない」ことがいいと思うのは、
そもそもこういったことする人は
相手にして欲しいからしているわけで
全く相手にしなければ
やがて辞めていくのではないでしょうか?

もちろん、処罰はあって当然と思います。
こういった行為を管理者能力うんぬんで
企業側に問うこともですが、
解雇することで片付くことでもありません。
実際、行なった人に
それなりの処罰はなければ
抑止力にもならないでしょうね。

要は、マスコミなどは
一切騒がずに無視して報道せずに
水面下で責任は問えばいいように思います。

そう思うのは
マザーテレサがいったとされる有名な言葉
「愛の反対は憎しみでなく、無関心」
この言葉通りと思うからです。

学生時代に、いませんでしたか?

注意されても授業中に騒ぐ同級生が。
先生に怒られても素行不良の同級生が。
怒られても怒られても
全然変わらず、迷惑をかける同級生が。

大人になってもいますよね?

何度言っても締め切りを守らない人が。
注意しても全然直す気の無い人が。

なんでこんなことがわからないだろう?と
いつも疑問に思っていましたが、

こういった行動は、

人はいつも相手には見ていて欲しい。
構ってほしい。
だから反発をしても気にかけ続けて欲しい。

でも、反発し続けたり、反論し続けたら
どこかで相手に諦められて
相手にしてもらえなくなる。

そうなったら今度は
悪いことしてでも、怒られてでも
相手にしてもらいたいから
そういった行動をするようになる。

そういったものらしいです。

でも、こんな話を10年以上前に
初めて聞いたとき妙に納得しました。
そんなものかもしれないなと。

とすれば、確かに人としては
いい行いのではないのかもしれませんが、
悪い行為は「無関心」でいれば
いつかは収まることも多いように思っています。

冒頭の話に戻ります。
我が子であれば、
どれほど言うこと聞かなくても
どれほど悪いことはしても
親は見捨てることもなく
無条件で構い続けることもできます。

大人になってからも
どんな人にでも我が子と同じように
無条件で構えるような立派な人が
理想なのでしょうが、
そんな聖人君子ばかりでもありません。

となるとこういった行為が
いかにかっこ悪いかということを伝えて
後は構わないというスタンスも
冷たいようですが、必要だと思います。

ルール違反をし続けても
いつまでも見捨てられないことを望み、
また、いつまでも許されるんだと
学習させることも
その人にとっていい事じゃないですから。

無関心な姿勢を推奨できませんが、
相手から関心を持ってもらえるように
生きる努力をすることを
怠っていいわけもありませんので。

とはいえ、こういった無条件な愛情は
子どもの頃に、たっぷり
与えてもらえないといけないのは事実。
それが親からでも、祖父母からでも
先生からでも誰でもいいので、
大人から与えてもらえていないといけません。

子どもの頃に貰い足りない人ほど
大人になってからも求めるものだと思います。

なので、娘たちには
たっぷりと与えてあげたいと思っています。
最近、ウザがられてきました(苦笑)。

この愛情が娘達にとって
「愛している」でなく
「甘やかしてる」にならないように。

もし、私が娘達と接しているのを見てて
甘やかしてるように見えたら
いつでも注意してくださいね(笑)!
修正します!

365日のうち、
誕生日の1日のプレゼントはベッドですが、
364日のプレゼントは
「愛情」でありたいと思います。

智美、10歳おめでとう!
今晩は、唐揚げを大量に作るね(笑)♪