「雨でも降らんと野外でやる意味がなかろう」

「せっかく旅行に来たのに
あいにくの雨で残念だった・・・」

日々、過ごしていたら
天候が悪いときがあったり
電車が遅れる時があったり
目当てのお店が大行列していたり
気が滅入るような時があります。

すいている早朝に早めに行動したり
あらかじめ予約しておいたり
もちろん工夫や準備は必要で
事前に防げる努力は前提の上ですが
それでも何かと起きるものです。

待たされてイライラしたり
ムカつくこともしばしばありますが
そんな時はいつもタイトルに書いた

ブルーハーツの甲本ヒロトさんの
「雨でも降らんと~」の言葉を
頭の中で復唱するようにしています。

確かに雨がどうしても嫌なら
屋内でできることをやればいいわけで。

それでも屋外でやりたいのなら
雨のリスクは承知の上。
そんなネガティブな状況も踏まえて
楽しめるくらいの気持ちが必要。

雨が嫌なら屋内でライブをすればよく
それでも屋外でライブをするのなら
雨が降る可能性もあって当然。
それなら雨が降ったら
びしょ濡れのライブを楽しめる
そんな機会を楽しめばいい。

そんな懐の広いスタンスも持った方が
毎日、生きやすいですよね(笑)。

もちろん、そんな訳にいかない状況が
日々の中であることもわかってます。

その上で受け入れることで
有意義に楽しめるような考え方は
持っていきたいと思う
大雪が降った日の私の独り言です(笑)。

「ゲシュタルトの祈り」

「ゲシュタルトの祈り」

私は私のことをして、
あなたはあなたのことをする。

私はあなたの期待に応えるために
この世に生まれたのではない。

あなたは私の期待に応えるために
この世に生まれたのではない。

あなたはあなた、私は私。

私には私の人生がある。

あなたにはあなたの人生がある。

もし2人、心が通じ合うことがあれば
それはそれで素晴らしいこと。

けれどももし、
わかり合えないままであっても
それはそれで致し方のないこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フレディック・パールズさんが書かれた詩。

先日読んだ本に紹介されていて
たまたま知った詩なのですが、
50歳になって初めて知り、
読んだ時にすごく腑に落ちました。

まだまだ未熟なせいか
誰かの期待に応えたい思いと
自分を認めて欲しい思いに執着してますが、

こう言われたらまずは自分で
自分の思いをしっかり大事にしないと
いけないんだなって
今更ながら気づいたのであります(笑)。

誰にも期待しない、信じないといった
極端で寂しい感情が良いと
言っているのではなく、

周りを気にしてビクビクするのでなく
まずは強い自分を作ることを
大事にしないといけないってことですね。

いくつになっても人生、
まだまだ勉強のようです。
頑張ろうっと。

年明けの楽しみ

年末年始は何かと慌ただしいので
観たいテレビは録画しています。

年末年始の早朝は落語番組が多いので
最近、時間を作っては
録画していた落語を観ています。

故 立川談志さんは
「落語とは人間の業の肯定である」
と言われました。

人間は親孝行だの勤勉だの言うけれど
落語に出てくる人間達は
そんなものは嘘だと知っていたのでは?

人間とはもっと弱いもので
働きたくない、楽して金儲けしたなどと
思っているものであり、
落語はそういったことを肯定している。

確かこんなことを言われていたと思います。
要は人間はどうしようもないものなんだと
弟子の談慶さんも説明されていました(笑)。

落語は素晴らしい芸術であるとも思いますが
もっと身近でもっと気軽な大衆芸能であり、
古い過去のモノのように見えて
実は今にも通ずる不変なモノとも思います。

今の日常生活に沿わないようでいて
人間関係においてはヒントが多く

営業だの人前で話すことだの
対人関係のコミュニケーションにおいては
特に凄い勉強になるものと思っています。

でも本当はそんな難しいこと考えず
もっと気軽に楽しんだらいいんですよね。

youtubeなどでも簡単に見れる時代なので
年末年始のテレビ番組で
わざわざ観なくてもいいと言われそうですが、

自分で見る噺家さんを選んだら
それまでの知識経験の中でしか選べず
噺家さんが偏ってしまいます。

要は新しい出会いを自ら無くしかねない。

なのでこういう機会で
いろんな噺家さんを見て
新しい出会いを増やせれたらなと思います。

もちろん日常でも同じこと、
新しい出会いがありますように・・・。

今年は寄席にも もっと行きたいですね。

初心を思い出してみる

新年あけましておめでとうございます。

年末年始のお休みの間に
佐野慎輔著の「西武ライオンズ創世記」を
読んでたのですが、
不意に初心を思い出すことができて
とても年始にいい機会となりました。

1979年~1983年の西武ライオンズの
チーム内容を書かれているのですが、
西武以前のクラウンライター時代に
監督就任された根本陸夫さんについての箇所を
読んでいて久々に昔のことを思い出しました。

大学生の頃に本を読む機会があり
根本陸夫さんのことを知ったのですが
当時、生き様にとても影響を受けました。

弱小時代の広島東洋カープ、西武ライオンズで
監督に就任し、戦力を揃えて
チームの土台を築きあげて後任に譲ると
黄金期を迎えるチームづくりの名人。

ちょうどこの時はダイエーホークスの監督で
チームづくりをしていた真っただ中。

数年後にダイエーホークスは
予想通り?に黄金期を迎えるのですが、
リアルタイムでその姿を眺めながら
根本さんの一挙手一投足を追っていました。

成功していく様をリアルに
疑似体験しているような感覚でした。

結果、私は大学時代の卒論は
ゼミの教授も面白がって後押ししてくれたので
根本陸夫さんを題材に書いたのです(笑)。

指導者やリーダーはこうあるべきと
色んな書物で読んだけれども
もしかしたら組織の内容や状況によって
適している姿は様々なのでは?と思い、
各々の時代で仮説を立てて書いてみました。

導入期は上記の根本陸夫さん、
成長期は西鉄ライオンズの三原脩監督、
成熟期は読売ジャイアンツの川上哲治監督。

三者三様で各自、素晴らしかったのですが
個人的には導入期のリーダー像、
根本さんの立ち振る舞いに感心し、
とても興味があったので
根本さんを主に書いたのでありました。

本を読みながらそんな卒論を書いたな・・・
なんて思い出していたのですが、

卒業してから27年(!)経った今、
あの頃にこんな風になりたいなんて
夢を描いていたことを、
すっかり忘れていたあの頃の思いを
不意に思い出したのでありました。

初心と言うか、原点と言うか、
未熟で若かった頃の熱い思いと言うか、

夢に溢れて希望と不安で胸いっぱいだった
「こんな大人になりたいな。」なんて
夢を描いていたそんな頃を
思い出したのであります。

全然うまくいかず悩みに悩んだ
前職時代の営業マン時代、紆余曲折の結果
「損得勘定は捨てたおせっかい」
になろうと胸に誓ってから
少しずつ上手くいったような気がします。

この歳になっても同じと思います。
これは損だ、これは得だと思う前に
もう一度、あのおせっかいオヤジになろうと
改めて胸に誓った年始の独り言であります。

皆様、今年もよろしくお願いします。