今年も残り1週間を切りました。
いい事も悪い事もあった一年でしたが
実りのある40代最後の一年でした。
来年、50歳。
老けこむにはまだまだ早いので
一層、飛躍ある一年にしたいと思っています。
今年最後のお話は
「問題解決や理解のヒントは
関係なさそうなところにもある」って話。
先日、こんな話をネットで見かけました。
授業では数学の問題が解けるのに
テストでは点が取れない友人が担任の先生から
「文章能力検定」とアドバイスされました。
「文章能力検定?」
数学なのに国語?なんで?と思いましたが
勉強して3級合格したら
数学の点があがってきたそうです。
要は、この友人は公式などは分かっていても
そもそも問題文を正しく読めていなかったから
答を間違っていた模様。
それを見ぬいた担任の先生凄いって話ですが
こういったことって実は他でも
よくある話な気がしています。
例えば、営業マンとしてスキルを高めたいと
様々な営業関係の本を読み漁ったとします。
たくさんの本を読んでいくと
結局は書いてあること、言いたいことは
ほとんど、どの本も似ていることに気づき
なんとなくわかったような気になるのですが
かといって実績に繋がらないことがしばしば。
なのでまた他の人が書いた
営業の本を読み漁り出すのですが
おなじことの繰り返しで
理解が深まらないことが多々ありました。
でも、あるときに妙に腑に落ちて頭の中で
いろんなことが繋がるときがありました。
その時の話に似ているんですよね。
ちなみに私が繋がったのは
営業とは関係ないと思われるような本に
書いてあったエピソードやメモ書きした理論が
頭の中に残っていたときでした。
心理学や統計学の本でもありましたし、
芸能人やスポーツ選手の話でもありました。
エッセイや名言集、漫画でもあったな・・・。
傍目には全然関係ないと
思っていることをフィルターにして
別問題と思っているものを眺めてみた時、
見えたことのない景色が見えたり
感じたことのない衝撃を受けたり
気づいたことのないヒントを貰ったことが
今までに何回もあった話を
思い出したのでありました。
営業マンのスキルは営業関係の本からしか
学べないと思い込んでるけど
根本的な人間の考え方を知ったり、
家計調査のデータを調べてみたり、
統計や確率の話を聞いてみたり、
落合博満のバッティングの話を読んだり、
田中角栄の本を読んだり、
寄席で古典落語を聞いてみたり、
ライブで大好きな歌を大声で一緒に歌ったり、
美術館でゴッホの絵を眺めてみた時に
今まで頭の中で整理されていなかった
無関係にも思える仕事の話が一瞬で繋がり
「あれ?もしかしてこうしたらいいかも。」
そんなヒントに気づいて
いろんなことから学べることに
気づくことがあったりするわけです。
数学の点数を上げるためには
公式を覚えたり過去問を解くことも大事だけど
国語の成績をあげることで
数学の点数もあがることも知っておくだけで
全然、成長が変わっていくわけなんですよね。
と言うことは営業の成績をあげるためには
応酬話法だのヒアリングだの
技術を上げることや
知識を増やすことも大事だけれども
いろんなジャンルのいろんなことに
触れていく機会も大事にしないといけない。
お客さんとのことばかり大事にせず
社内の雑用も怠らず協力しあえないとダメだし、
協力業者さんとも丁寧に付き合えないとダメ。
何よりお客さんの家族を幸せにしたいなら
自分の家族を幸せにできていないと
結局は誰も幸せにできないわけです。
直結した分かりやすい箇所からだけでは
人間は大きく成長できないし
学べないことに気づけることが、
成長する一歩目だとしたら
やっぱりやらなければいけないことは
全て丁寧に取り組まないといけないですね。
今年一年ありがとうございました。
来年も成長できるように
日々努力していきたいと思います。
来年も宜しくお願いします。