1996年3月28日に新人研修参加した日を
社会人のスタートとするのなら
明日で社会人になり四半世紀が経ちます。
先日、小学校を卒業した長女の成長でも
あっという間の時間の早さを感じますが、
自分を振り返ったらもっと感じますね(笑)。
あっ、先日 FB記事をお話させて頂いた
長女の卒業式の記事では
たくさんの方にお祝いコメント頂き
本当にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
今年に入ってから発出されたコロナによる
2回目の緊急事態宣言の期間は
リモートでの仕事に変更もありましたが、
キャンセルになった仕事もありました。
時間ができた分、仕事の合間には
仕事部屋や家の片づけをしつつ
後はただ黙々と本を読んでいました。
せっかくのゆとりある機会なので
名著と言われている本を
机の横に積み上げておき、
以前、読んだことある本も
まだ読んだことなかった本も関係なく
かたっぱしから読んでみました。
そんな一気に詰め込むように読書しても
頭の中で整理できずに混乱して
何かもったいない気がするので
今まであまりやらなかったのですが
今回やってみて一つ気づいたことがあります。
それは各々が言葉や表現は変えつつも
キモになることや大事なことは
結局、名著と言われる本には同じように
大事なこととして書いてあることに
今更ながら改めて気づきました。
「あれ?こんな話さっき読んだ本にも
書いてあったような気がするな・・・。」
で、さっき読んだ本を改めてみてみると
「この本の79頁に書いてあることと
今読んでいる本のここと
同じようなことを言っているな。」
なんて思うこともしばしば。
読んでいくうちに
「一人インプットと一人アウトプット」を
繰り返し実施している始末(笑)。
でも、これが本当に大切なことが
繰り返し頭に染み込んできて
結果オーライとはいえ、
とても有意義な時間になりました。
若い頃、セールスの本ばかり買い込み
セールステクニックを
身に着けようとしていましたが、
セールスの本ばっかり読んでも
実はあんまり理解できないんですよね。
ジャンル問わずいろんな本を読むことで
今まで気づけなかった角度から
物事を見つめられるときに
ハッとして自分の血や肉になった瞬間を
再体験した感じがします。
確かジェームズWヤング著
「アイデアのつくり方」でも
考えるだけ考えてから芸術的な刺激を与えた後
予想外のタイミングでアイデアが浮かぶと
いったようニュアンスで書かれてあったことに
この話は似ているのかもしれません。
仕事で打ち合わせをする。
時間を作って本を読む。
合間や夜にいろんな刺激を与える。
音楽を聴く。
映画を観る。
美術館に行ってみる。
寄席に行ってみる。
公園を散歩してみる。
コロナで日々の生活に制限がかかり
ネガティブな気持ちにもなりそうですが
意図して有意義な過ごし方を考えて
過ごしていくのもいいもんですね。
そう言えば昨日、プロ野球も開幕しました。
野球からも刺激もらおうっと♪
ちなみに我が家がどのチームのファンか?
それは保育園時代の次女の写真で
それとなく察して頂ければ幸いです(笑)。
↓↓↓