相手を思う気持ち

11月ももうすぐ終わり。
今年も後1ヶ月となりました。
インフルエンザの予防接種も済まして
万全の体制で年末を迎える森下です。

先日、奥さんのおばあちゃんの
三回忌があり、法事に参加しました。
親戚の人達とも集まり、故人を偲んで
いろんなお話になりました。

私は11月から年末年始に向けて
いろんな人とお別れしていることもあり、
この時期が来ると、いろいろ思います。

先述したおばあちゃんは2年前の
11月末に亡くなりました。

独身時代、ずっと遊んでた親友や
新人時代の同期が亡くなったのも11月。

若い頃に可愛がってくれた先輩や
18歳のとき父が他界したのは12月。

父方、母方の祖父は2人とも
小学生の頃、お正月に亡くなってます。

なので、寒くなりだしてきたら
故人を偲んで、
昔話になることが多くなりました。


(幼い頃の私と父)

一般的に「供養」とは
法事やお墓参りといった行動を
指すことが多いように感じます。

もちろんそれらも大事なのですが、
私は「供養」とは、
何年経っても故人を偲んで
想い出話をすることが一番だと思っています。

同じ話が繰り返されてもいいわけで、
あんなことあったなとか
こんなことあったなとみんなで
ワーワー言ってほしい。

なので7年前に亡くなった親友のことは
今でも当時の仲間達と忘年会を口実に集まり
想い出話をして7年経ちます。

「いい奴やったな。・・・アホやったけど。」
「優しい男やったよな。・・・アホやったけど。」
「楽しい人やったで。・・・アホやったけど。」

誉めてるのか、けなしているのか
よくわからないですけど(笑)、
そう言いながら酒を呑み、
親友のことを思い出しています。

そして、仲間達と
「今年一年、頑張りました。
来年も頑張ろう!」と
握手をして別れて1年が終わるのです。
なので来月、楽しみにしています。

形式とか決まりも大事ですけど
まずは「忘れないこと」
「思い出すこと」そして
「語り続けること」がなくては
本来の意味ではないように思います。

他のことでも言えるかもしれませんね。

お墓に行ったから。
お経を唱えたから。
ご仏前を供えたから。

それでOKなのではなく
当たり前ですけど、
そこに「偲ぶ気持ち」がなければ
何をしてもそれは「供養」にはならないわけで

何事も「相手を思う気持ち」が
まず一番最初になかったら

人間関係も
商売も
遊びも
奉仕も
なんか別のものになるのかな?

そんな風にいつも思っています。

でも、意外とこれって
できていない人が多かったりします。
自分は日々、気をつけていきたいですね。

ちなみに私は死んでからではなく、
死ぬ前に大切な人は逢いたいので
元気で入れたら70歳で生前葬をする予定。

誰も来なかったら寂しいので(笑)、
そのときはみなさん
是非、逢いに来てください!

私は今、46歳。
ということは24年後のお話。
ずいぶん先のお話です。

百聞は一見に如かず・・・・

出張が続き、ブログ更新が遅れました。
さっそくの言い訳からのスタートです(笑)。

先日、東京にて研修に参加しましたが、
午前中は時間があったので
東京都美術館で開催されている
ムンク展に行ってきました。

朝一に行って並びましたが、
開場前で200名~300名くらい?
会場内は思っているより少なくて
結構ゆっくり見れました。

最大のみどころは
もちろん代表作「叫び」
せっかくなので3回くらい見ました(笑)。

そんな芸術が語れるほど
目が肥えてるわけでもなく、
知識があるわけでもないので
ここで専門的な話はできませんが、

それが絵画であれ
書道であれ、仏像であれ、
なんでもいいのですが、

有名であったり、
何百年と語り継がれてるものは
見れるのならきちんと見る機会を
作るようにしています。

わからないなりにも
見て何かを感じてみたいと思っています。

「百聞は一見に如かず」と
言うやつです。

事実をありのまま見ることは
仕事においても人生においても
とても大事です。

例えば、イベントなどの反省会でも
「近隣の人が来てくれてたな~。」と
漠然と語るのではなく、
「総来場は50組、近隣の方は15組」と
具体的に確認しないと
正しい判断の参考資料にはなりません。

国語的目線ではなく
算数的目線でないと
その結果はデータにはなりません。

そういう観点からも
事実をきちんと見ておく姿勢、
百聞より一見しようとする気持ちは
大事なわけです。

ただ、この言葉 続きが有ります。
その続きまで読んで
初めてこの言葉の意味がわかります。

「百聞は一見に如かず
 百見は一考に如かず
 百考は一行に如かず
 百行は一果(効)に如かず
 百果(効)は一幸に如かず
 百幸は一皇に如かず」

意味は以下のようになります。

聞くだけでなく、
実際に見てみないとわからない。

見るだけでなく、
考えないと意味がない。

考えるだけでなく、
行動するべきである。

行動するだけでなく、
成果を出さなければならない。

成果をあげるだけでなく、
それが幸せや喜びに
つながらなければならない。

自分だけだなく、
みんなの幸せを考えることが大事。

事実をありのまま見て、
考え、行動し、成果を出す。
それが周りの人も含めて
幸せになる事が大事。

はい、その通りです・・・(笑)。

そうなるためにも
まず最初に自分はどうなりたいか
どこを目指すのか
そこははっきり決めておかないと
行き先が見誤るので
まずは「よく見てよく考える」ことを
改めて取り組んでみたいと思います。

 

 

謙虚に生きると言うこと

朝、姫路の気温は11℃。
朝一に粗大ゴミを捨てに行ったのですが、
短パン、裸足、サンダルで行ったら
すれ違う人に二度見を3回されました(笑)。

11月になってから研修や集まりで
懐かしい方々とお逢いする機会が
3回ありました。

その中で改めて思ったことがありました。
それは、やっぱり人間は謙虚に
生きないといけないなって話。

先日、5年ぶりや10年ぶりに
お逢いする人がいました。

変わらず、元気に笑顔で接してくれる人。
普通に挨拶だけされる人。
なんだかよそよそしい人・・・・などなど。

いろんな方がいましたが、
久しぶりにお逢いしたその人は
なかなかの無礼でした(笑)。

昔も丁寧な方でもなかったですが
久しぶりにお逢いしたので
私からご挨拶したのですが、
知らん顔されました(ビックリ)。

その以後も勘違いされた
立ち振る舞いが続きました。

昔からその人を知っている
一緒にいた人とも、
もともとそんな人っぽかったなと
後ではお話になりましたが、
思わず「えっ?」ってなりました。

親の後を継ぎ、社長になられ、
偉くもなられたのでしょうが、
職歴もですが、
年齢もその人、ちなみに年下です♪

まぁお逢いすることも
ほとんどないのでいいのですが、
さすがにこれはマズイなと・・・
他人事ながら心配になりました。

低姿勢な事だけが謙虚とも思いませんし、
自信がある立ち振る舞いが
謙虚でないとも思いません。

でも歳を重ねて、
なおかつ偉くなったのなら
なおのこと「謙虚さ」って
大事なことだと思います。

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ですね。

お客さん商売ならなおのこと、
お逢いしたときに
お話して気持ちいい人でないと
なかなかその後は続きません。

会社の看板がデカかったり、
親の威光もあれば、あるところまでは
有耶無耶にできますが、
ただこれは長続きしないんですよね。

丁寧さにかける。
謙虚さが無い。
それで苦戦、苦労されている
二代目社長さんは本当によくお逢いします。

子育てに似てますが、
それって、やっぱり先代(親)が
逃げてはいけない宿題だと思います。

自分自身に置き換えても
「人の振り見て我が振り直せ。」

子育てにおいても
自分自身においても
今一度、謙虚さについては
きちんと気をつけていきたいと思いました。

親の背を見て子は育つ

11月になり、朝晩冷え込んできました。
猛暑だったのが嘘のようです。

気管支炎をこじらせていた次女が
扁桃腺を腫らしたのを機に
体調が戻ってきたのですが、
次女が体調復活してきたのに合わせて
夫婦で体調を崩し始めています(笑)。

先日、届けるものがあり
久しぶりに実家に顔を出しました。

この年末には78歳になる母親が
ご飯を作ってくれたので
久しぶりに母とご飯を食べながら
いろいろと話をしました。

食べ終わり、母が台所で
食器を洗っていたのですが、
会話も途中だったので
洗い物をする母を眺めながら
会話を続けていたのですが、

食器やフライパンを洗い
シンクや天板をふきんで拭いている
母の姿を見て、大笑いしてしまいました。

何故、大笑いしたかというと
台所で洗い物や片付けをする姿、
シンクや天板を拭く姿、
何よりその順番が私自身に
ソックリだったからです(笑)。

というより、私が母にソックリなんですね。

我が家は共働き子育て世代なこともあり、
出張など仕事でいないとき以外は
家事は基本、私がしています。

朝御飯を作り、嫁の弁当を作り、
スーパーに買い物行きますし、
晩御飯も作ります。
食器洗いや片付けもちろん私。
洗濯やアイロンがけもやります(笑)。

リアル・クッキングパパ状態です♪

誤解無く聞いて頂きたいのは
私は好きでやっているだけです。
趣味の延長です。

なので奥さんが鬼嫁というわけでは
ありませんので、あしからず(笑)。

私はご飯が食べ終わったら
洗いものして、皿を拭いて食器棚に片付け、
最後は天板やシンクを
これでもかと言わんばかりに
一人拭き続けています。

自分でも実は最近、
何でこんなに最後に拭き掃除を
するんだろうと思っていたのですが、
その疑問の答えが目の前の母の姿に
あったので大笑いしたのでした。

でも、考えたらそうですよね。
そのやり方しか見たことがないから
それを真似てやるのは仕方ないです。

自分が育ってきた家庭しか
じっくり見る事なんかないわけで
そう思ったら娘たちも今の家庭が
これからの考え方のベースに
なるわけだから気をつけないと。

以前、書いたことありますが、
「子どもは親の言うことは聞かない。
でも、親の真似はする。」
まさにこれですね。

以前、テレビで林修先生が言ってた事。

「どうしたら子どもが
本を読むようになりますか?」との問いに
「お母さんは家で本を読んでますか?
親が楽しそうに本を読んでたら
子どもは絶対、読書が好きになります。
でも、親が読んでなかったら
子どもは本を好きにはなりません。」
と答えていたことありましたが、
まさにこの通りなわけです。

会社も同じ。組織は同じ。
社員は社長の言うことは聞かないけど
社長の真似はします。

遊んでばかりの社長が
「どうしてうちの社員は
真面目に働かないんだ?」と言ってみても
それは仕方ないわけです。

残ってくれる社員が社長の考え方に
ソックリになっていくのも当たり前だし、
全然、方針に沿わない社員が辞めていくのも
仕方ないのかもしれません。

そう思ったら親子が似るにも当然なわけで
顔立ちやしぐさは、産みの親に似たとしても
行動や考え方は、育ての親に似るわけです。

20年や30年先に娘たちが
何かと私や奥さんのやり方に
ソックリな姿を見て
母を思い出し、笑いつつも
いろいろ思い出すんだろうな・・・・。

たまには母と過ごすのもいいものですね。

「親孝行したいときは親はもういない。」
この言葉通りにならないように
こんな時間も大切したいです。