量稽古

最近、仕事をするなかで
量稽古の必要性を感じることが多いです。

量稽古というと今の時代、
「長時間労働を推奨しているのか?」
みたいニュアンスで取られたりするので
話しづらいのですが、
あえて話してみたく書くことにしました。

成果や実績は
「質」×「量」の結果といった
ニュアンスでよく言われます。

とはいっても「質」そのものが
「量」を増すことで上がることは
練習の必要性からみてもわかります。

ランチェスターの法則でも
量の重要性は書かれているわけですが、
かといってやみくもに
やってみたからいいものではありません。

少なからず、基本
(挨拶や相手を敬う姿勢、常識、
基本的知識など)が身についてこその
スタートなわけですが、
そこからはがむしゃらにやってみること
そして、それをやってみた先に
初めて「気づき」が生まれてくるのでは
ないでしょうか?

落合博満 元中日監督が
それをとても上手に言われていました。

「プロ野球選手には、何も考えず
バットを振る時期が必要だ。
140試合バットを振れる体力がついて
初めて考えて振れるようになる。」

「なるほどな~。」と唸ったわけです。

営業コンサルタントの藤本篤志さんは
これまでの経験の中から
「一人前の営業になるには1万時間以上必要」
と言われています。

1日4時間の営業量×250日×10年=1万時間。

今の時代、こういった負荷がかかることを
言ってはいけない風潮になりました。
捉え方が変わり、誤解を招くことも多いです。

でも、こうした考えも
決して間違ってるとも思えない部分もあります。

成長には負荷はつきものなわけですが、
見えているある一部分だけで
なにかしらの負荷をかけたときに
なんでもかんでも、やれブラックだなんだと
言われてしまうことってとても怖いです。

逆にチャレンジするきっかけが
少なくなってきた風潮に
もったいないように思っています。

成長できるチャンスが少なくなって
かわいそうともいえるかもしれません。

「強制はダメだけど自発的ならいいのか?」
と言う部分も捉えようでは、
どっちの価値感になるかわかりませんから
軽はずみは発言は気をつけないといけません。

運がよくて成果を出した人もいますが、
そんな人でも努力はしたからの成果なわけで、

そう思えば、
誤解を恐れずに言わせてもらうと
「人生において、成長において、
いつかの瞬間には量稽古は必要である。」
と思うのです。

それを誤解無く受け止めて欲しい。

20代30代といった
これからの若い世代の皆さんにも
たとえ説教じみていたとしても
きちんと伝えていきたいと思っています。

なので、そのことを説教じみずに
伝えらられるように今、
私もそのことの量稽古中です・・(笑)。